障がい者用Suicaは、 ・第1種身体障害者または第1種知的障害者の大人のお客さま ・障がい者本人を介護する任意の1名のお客さま を対象に発売します。 Suicaエリア内のJR東日本の駅のみどりの窓口および話せる指定席券売機でお買い求めいただけます。(有効期間の更新については、改札窓口でも受付いたしま... 詳細表示
券売機でお求めの場合、現金やオレンジカード、イオカード、クレジットカードではお求めになれません。 お手持ちのSuicaのチャージ残額でお求めください。 モバイルSuicaの場合、 お客さまが登録されたクレジットカードから引き落とされます。 詳細表示
買い物に利用の際にSuicaの残額が足りなかった場合はどうすればよいですか。
■一部のお店を除いて、お店での入金(チャージ)はできませんので、事前に自動券売機などで入金(チャージ)のうえ、ご利用ください。 ■一部のお店では、お支払いにSuicaと現金等を併せてご利用いただけます。お店にご確認の上、不足額を現金等でお支払いください。 ■2枚以上のSuicaを使用してのお支払いはで... 詳細表示
「My Suica(記名式)」や「Suica定期券」に登録している氏名・電...
「My Suica(記名式)」や「Suica定期券」にご登録いただいている内容は、「My Suica(記名式)」や「Suica定期券」の紛失再発行サービス等の際に必要な情報です。 内容の変更が必要ですので、Suicaエリア内の駅のみどりの窓口にお持ちください。 また、変更内容の確認のため、免許証等の公的証明書を... 詳細表示
以下の条件をすべて満たす場合、最後にチャージされた金額を払いもどしますので駅係員にお申し出ください。手数料はかかりません。(Suica一部対応駅ではお取り扱いいたしません。) ■チャージ後にSuicaをお使いになっていない場合。 ■チャージした当日にご申告いただいた場合。 ※深夜帯にチャージし、... 詳細表示
入金(チャージ)残額にある1円単位の金額を使い切ることはできますか。
1円単位の金額をお使いいただくことができます。 入金(チャージ)残額の払いもどしをする場合は、1円単位の金額は10円単位に切り上げて計算します。(Suica付きビューカードを除きます。なお、Suica付きビューカードでSuica残額の払いもどしをされた後は、Suica機能は利用できなくなりますのでご注意くだ... 詳細表示
紛失再発行登録(利用停止手続き)をしたSuicaが見つかったのですが、紛失...
紛失再発行登録をした後に紛失したSuicaが見つかった場合であっても、この手続きを取り消すことはできません。 再発行手続きをされる際に見つかったSuicaをお持ちいただければ、デポジット(500円)の返金をさせていただきます。 本人確認書類もあわせてお持ちいただくようお願いいたします。 詳細表示
Suicaにて、私鉄との連絡定期券にすることができないケースとはどのような...
主に下記のケースが連絡定期券となりません。 (1)連絡定期券の発売可能な範囲を超えた区間をご利用の場合 (2)発駅・着駅共に私鉄であり、間にJR線を挟むようなご利用の場合 なお(2)の場合も、一部発売可能なケースもありますので、詳しくは駅係員にお問合せください。 【関連リンク】 Suica連... 詳細表示
Suicaグリーン券でいったん着席してから席を移りたい時はどうすればいいですか。
同じ列車内の場合は、移動後の席で再度、グリーン券情報読取り部にタッチしてください。 詳細表示
買い物ができるSuicaに交換をしたいのですが、どうすればよいですか。
のマークのついていないSuicaは、Suicaエリア内の主な駅で、のマークのついたSuicaと無料で交換いたします。 ■「Suicaイオカード」 … のマークのある自動券売機(緑色の券売機)、多機能券売機(黒色の券売機)、またはSuicaエリア内にあるJR東日本の駅のみどりの窓口(Suica一部対応駅を除き... 詳細表示
96件中 31 - 40 件を表示