東京メトロ線の定期券をSuicaで購入することは可能ですか。
JRと私鉄にまたがる連絡定期券を購入することは可能ですが、東京メトロなどの私鉄だけの定期券をSuicaで購入することはできません。PASMO定期券をご購入ください。 【関連リンク】 Suica連絡定期券の購入 JR線と私鉄・地下鉄線の定期券を一枚のSuicaで。 モバイルSuica-定期券 詳細表示
長い間使っていないSuicaがある場合はどうすればよいですか。
前回のご利用から長期間経過しているSuicaについては、チャージ残額が十分あるにもかかわらずご利用できない場合があります。ご利用できない場合はSuicaエリアまたは新幹線停車駅の改札係員までお申し出ください。 なお、カードの発売含め機器等での最後のご利用日から10年間一度もご利用がない場合には、使用できなく... 詳細表示
多機能券売機(黒色の券売機)およびエキナカATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)では、ビューカードによるクレジットカード決済でのチャージが可能です。 ビューカード以外のクレジットカードでは、多機能券売機(黒色の券売機)でSuica定期券をお買い求めいただく際に、同時にチャージする場合に限って可能です。... 詳細表示
「こども用Suica」は、Suicaエリア内にある、JR東日本の駅のみどりの窓口または話せる指定席券売機(オペレーター対応による発券)でご購入ください。なお、ご購入の際には、ご利用になるお子さまの本人確認ができるもの(保険証等)をご用意ください。ご家族の方が代理でご購入いただくこともできます(代理の方がご購入の場... 詳細表示
■「My Suica(記名式)」および「Suicaカード」 Suicaエリア内のJR東日本の駅、またはJR東日本の新幹線停車駅の「多機能券売機(黒色の券売機)」「みどりの窓口」「話せる指定席券売機(オペレーター対応による発券)」でご購入いただけます。 (Suica一部対応駅ではお取り扱いいたしません。また、ビ... 詳細表示
こども用のSuicaを使っています。4月から中学生になるので、大人用に変更...
「こども用My Suica」につきましては、小学校卒業年の3月31日までご利用いただくことが可能です。 4月1日以降は使用できなくなりますが、4月1日以降、Suicaエリア内にある駅の「多機能券売機」または「みどりの窓口」にて大人用のMy Suicaに変更をさせていただきます(チャージ残額はそのまま引き継ぎます... 詳細表示
96件中 91 - 96 件を表示