• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 きっぷ・営業制度 』 内のFAQ

119件中 81 - 90 件を表示

9 / 12ページ
  • 電子化された学生証(デジタル学生証)は、証明書等になりますか。

    電子化された学生証(デジタル学生証)につきましては、当社においては、旅客営業規則に定める『証明書』および『通学定期乗車券購入兼用の証明書』には該当せず、その効力は認められません。 よって、以下の通りのご案内となります。 ①通学定期乗車券の発売はできません。 ②通学定期乗車券や学割乗車券などを利用する際に... 詳細表示

    • No:3266
    • 公開日時:2023/12/22 14:25
    • 更新日時:2024/03/04 16:08
    • カテゴリー: 営業制度
  • 乗車券と特急券の金額に分けて領収書を発行してもらう事はできますか。

    乗車券と特急券、それぞれの領収書を発行できます。きっぷの購入時に係員にその旨をお伝えください。 ※領収書を分けることができないケースもあります。例えば、A駅からC駅までの乗車券の金額を途中のB駅で区切って、A~B駅とB~C駅の領収書として発行することはできません。 詳細表示

    • No:3793
    • 公開日時:2025/07/27 10:00
    • カテゴリー: その他
  • 定期券やMy Suica(記名式)の払いもどし、紛失再発行時に使用できる本...

    本人確認書類として取扱い可能な書類の例は以下の通りです。 いずれも有効期間内の原本をお持ちいただきますようお願いいたします。 ・運転免許証 ・健康保険証 ・パスポート ・国民年金手帳 ・特別永住者証明書 ・在留カード ・障害者手帳 ・印鑑登録証明書 ・写真のある学生証や社員(職員)証 ・マイ... 詳細表示

  • オフピーク定期券はどこで購入できますか。

    お客さまのモバイル端末 (モバイルSuica)のほか、首都圏Suicaエリア内のJR東日本の駅の指定席券売機、多機能券売機、みどりの窓口でお求めいただけます。なお、対象券種は通勤定期券(Suica・モバイルSuica)となります。 ※JR東日本以外の鉄道事業者ではお求めいただけません。 ※通学定期券、グリ... 詳細表示

    • No:2953
    • 公開日時:2023/03/18 00:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:47
    • カテゴリー: 定期券
  • クレジットカードで乗車券を購入する際に暗証番号やサインは必要ですか。

    ICチップが搭載されているカードをご利用の場合、暗証番号の入力が必要となります。暗証番号がお分かりにならない場合、カードはご利用になれませんのでご了承ください。 ICチップが搭載されていないカードをご利用の場合は、サインをお願いしております。なお、一部商品の購入時は、ICチップが搭載されていないカードであっても... 詳細表示

  • JR東日本のみどりの窓口で、旅行会社やクレジットカード会社が発行する旅行券...

    JR東日本のみどりの窓口でご利用いただける金券類は「びゅう商品券」、JR及び国鉄発行の「ギフトカード」のいずれかとなります。旅行会社やクレジットカード会社などが発行する旅行券・商品券・ギフトカード等の金券類はご利用いただけません。 なお、「びゅう商品券」、JR及び国鉄発行の「ギフトカード」とクレジットカードを併... 詳細表示

  • オフピーク定期券は連絡定期券で利用できますか。

    一部の区間を除き、弊社区間がオフピーク定期券の設定エリア(電車特定区間内)完結となる場合については、弊社区間はオフピーク定期券、他社線の区間は通常の定期券として組み合わせたSuica連絡定期券としてお求めいただけます。お取り扱いできない一部の区間につきましては、以下関連リンクよりご確認ください。 【関連リン... 詳細表示

    • No:2954
    • 公開日時:2023/03/18 00:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:47
    • カテゴリー: 定期券
  • 障害者割引乗車券は障害者手帳のコピー等でも購入や使用は可能ですか。

    障害者割引乗車券の購入及び使用の際は、必ず障害者手帳原本が必要となります。なお、障害者手帳の紛失等で再発行手続きをされている場合でも、障害者手帳のコピー等での障害者割引乗車券の発売はできかねますのでご注意ください。 また、マイナポータルと連携したミライロIDの身体障害者手帳・療育手帳でも障害者割引乗車券を購入い... 詳細表示

  • 10,000円と5,000円のオレンジカードは使えなくなったと聞きましたが...

    JR東日本発行の10,000円と5,000円のオレンジカードは2021年9月30日に廃止し、2023年3月31日で払戻し手続き期間が終了しました。また、JR西日本発行の10,000円と5,000円のオレンジカードは、 2023年5月31日に廃止し、2024年11月30日で払戻し手続き期間が終了しました。詳細は、関... 詳細表示

    • No:1165
    • 公開日時:2024/12/01 10:00
    • カテゴリー: その他
  • オフピーク定期券は2区間定期券として利用できますか。

    オフピーク定期券を2区間定期券でご利用いただくには、2つの区間ともにオフピーク定期運賃の設定エリア内であることが条件となります。たとえば、JR線区間が「オフピーク定期券」と「通常の定期券」の組み合わせではお買い求めいただけません。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 【関連リンク】 オフピーク定期券 詳細表示

    • No:2955
    • 公開日時:2023/03/18 00:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:48
    • カテゴリー: 定期券

119件中 81 - 90 件を表示