• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 定期券 』 内のFAQ

30件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 定期券を使わなくなったのですが、変更や払いもどしはできますか。

    (1)定期券の有効期間が1ヶ月以上ある場合は、発売額からすでにお使いになった月数分(1ヶ月に満たない日の端数は1ヶ月とします)の定期運賃と手数料220円を差し引いた残額を払いもどしいたします。ただし、払いもどし額がない場合もありますので、あらかじめご了承ください。  ≪定期券払いもどしの際の計算方≫   ... 詳細表示

    • No:1124
    • 公開日時:2023/07/25 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:25
  • JR以外の鉄道会社と併せて1枚の定期券を購入したいのですが、どうしたらよい...

    JR線と私鉄・地下鉄にまたがる区間を1枚の定期で発売することが可能ですが、発売できる範囲が決まっています。 個別の定期券区間につきましては、 「ネットde定期」 で検索することにより発売可否を確認することが可能です。 ※ネットde定期券は定期券の事前申し込みサービスで、会員登録しなくてもご利用いただけます... 詳細表示

    • No:1005
    • 公開日時:2025/08/27 10:00
    • 更新日時:2025/08/27 18:55
  • 定期券はいつから買うことができますか。

    ご利用開始日の14日前からお買い求めいただけます。 なお、現在ご利用中の定期券が切れる前に購入いただくことも可能です。継続してお求めいただく場合は、お持ちの定期券の有効期間最終日の翌日をご利用開始日とし、その14日前からお求めいただくことができます。 定期券は、みどりの窓口のほか、券売機でお求めいただく方... 詳細表示

    • No:992
    • 公開日時:2025/08/27 10:00
    • 更新日時:2025/08/27 18:54
  • 定期券で乗り越しをした時の精算金額は、どのように計算されるのですか。

    ・定期券で乗り越しした場合は、乗り越し区間分の運賃を別途頂戴いたします。 ・「Suica定期券」は、あらかじめ入金(チャージ)し、入出場時にSuica対応の改札機をご利用いただくことにより、定期券区間外の乗り越し部分も自動精算します。この場合の運賃の計算方法は、下記の関連リンクをご参照ください。 ・Sui... 詳細表示

    • No:1123
    • 公開日時:2023/03/27 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:24
  • ホームページに定期券の値段を調べるページはありますか。

    定期券の運賃は「ネットde定期」サービスで調べることができます。 「ネットde定期」の「定期券申込メニュー」にある、「申込・運賃の照会」をご利用ください。 なお、「ネットde定期」では、小児通学定期の運賃検索はできません。 お手数ですが、駅係員にお尋ねいただくか、JR東日本お問い合わせセンター(050-2... 詳細表示

    • No:1125
    • 公開日時:2023/03/27 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:25
  • みどりの窓口の営業時間が終了していましたが、定期券の払いもどしを行いたいで...

    みどりの窓口の営業時間内にお越しいただけない場合には、JR東日本各駅で払いもどしのお申し出があったことを証明する、払戻申出証明を発行いたします。改札等の係員にお申し出ください。 申出証明を行った翌日以降、当該定期券の発売日の翌日から1年以内にみどりの窓口へお越しいただき、当該定期券と払戻申出証明を提示いただけれ... 詳細表示

    • No:2085
    • 公開日時:2025/08/27 10:00
    • 更新日時:2025/08/27 19:00
  • 通学定期券を買う時には、どのような証明書等が必要ですか。

    通学定期券を購入される時は、学校の発行する通学証明書または通学定期券購入兼用証明書が必要となります。なお、継続購入の場合など証明書を省略できる場合もございますので、通学定期券のご購入に関する証明書については、以下の関連リンク(通学定期券のご案内)をご覧ください。 【関連リンク】 通学定期券のご案内 Su... 詳細表示

    • No:1179
    • 公開日時:2025/03/07 10:00
  • 定期を購入するのですが、自分の持っているSuicaをそのまま利用することは...

    ご本人名義の「My Suica(記名式)」または「Suicaカード」(いずれも「地域連携ICカード」を含みます。)をお持ちの場合は、そのカードに定期券部分を追加して購入できます。 「Suicaイオカード」の場合は、カードを交換させていただきます。 いずれも入金(チャージ)残額は、そのまま引き継がれます... 詳細表示

    • No:1006
    • 公開日時:2021/08/18 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:02
  • 磁気定期券を2枚持っていますが、Suica定期券に変更利用できますか。

    現在2枚の磁気定期券を併用してご利用のお客さまも、Suica定期券(1枚のSuicaに、定期券2枚分とSF機能をあわせ持った「2区間分割購入のSuica定期券」)に交換できます。 なお、「2区間分割購入のSuica定期券」は、以下の条件をすべて満たす場合に交換いたします。 ※新たにご購入することも可能です。... 詳細表示

    • No:1031
    • 公開日時:2023/04/13 10:42
    • 更新日時:2025/03/06 13:50
  • 通学定期券も機械(券売機)で購入できますか。

    入学後はじめて購入される場合や事情により通学区間、割引種別を変更する場合、学校の発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」を駅係員が確認いたします。駅係員の立会いのもと、指定席券売機(紫色の券売機)、多機能券売機(黒色の券売機)での購入が可能です。 ※業務の状況によりご案内できない場合があります。... 詳細表示

    • No:1007
    • 公開日時:2025/08/26 17:00
    • 更新日時:2025/08/26 17:32

30件中 1 - 10 件を表示