無人駅など一部の駅を除き、改札内に入場をされる場合は入場券が必要となります。券売機やみどりの窓口でお買い求めのうえでご入場いただくようお願いいたします。 なお、JR東日本のSuicaエリアにおいては、ICカードによる入場サービス「タッチでエキナカ」もご利用いただけます。「タッチでエキナカ」の詳細については関連リ... 詳細表示
どこかにビューーン!で決定した行き先を変更したいのですが可能ですか。
どこかにビューーン!はお客さまにご選択いただいた4択の行き先候補・ご旅行の期日・時間帯に沿って、ランダムに決まった行き先まで指定列車にて往復乗車いただくサービスであることから、お客さまのご都合による行き先の変更は承っておりません。 詳細表示
一度に大人とこども合わせて7名さま分のきっぷを購入可能ですが、ご購入いただく商品・割引等により異なる場合がございます。 詳細表示
磁気定期券(裏面が黒いタイプの定期券)を紛失された場合は再発行を承ることができません。盗難等の理由であっても同様となります。引き続き定期券をご利用になる場合は、改めて定期券をお買い求めいただくことになります。紛失された定期券が見つかった場合、新たに購入された定期券の有効期間が10日以上残っていれば、その期間分の払... 詳細表示
きっぷを紛失してしまったのですが、どうすればよいですか。また、紛失したきっ...
乗車券類の紛失につきましては、旅行開始前のみならず、旅行開始後に紛失した場合につきましても、きっぷを全額再度購入していただきます。 その際、券面には「紛失再」の表示をいたします。再度ご購入いただいたきっぷは、下車駅の精算所で「再収受証明」をいたしますので、そのままお持ち帰りください。 お客さまが紛失された... 詳細表示
JR東日本のみどりの窓口で、旅行会社やクレジットカード会社が発行する旅行券...
JR東日本のみどりの窓口でご利用いただける金券類は「びゅう商品券」、JR及び国鉄発行の「ギフトカード」のいずれかとなります。旅行会社やクレジットカード会社が発行する金券類はご利用いただけません。 なお、「びゅう商品券」、JR及び国鉄発行の「ギフトカード」とクレジットカードを併用してのお支払いはできません。 ※... 詳細表示
列車が運休になった場合、定期券や回数券は払いもどしができますか。
定期券や普通回数券は、列車の運休により引き続き5日以上使用できなくなった場合に限り、払いもどしや有効期間の延長をいたします。なお、他の交通機関による振替乗車・代行輸送をご利用になった場合は使用したことになります。 【関連リンク】 きっぷに関するご案内-事故などの場合の取り扱い〈列車が遅れた場合〉 詳細表示
定期券を払いもどした場合、払いもどした当日は有効な定期券として使えますか。
定期券の払いもどしを行った場合、払いもどしをした時点で効力はなくなり、払いもどし後は定期券としての使用はできません。 詳細表示
お客さまのモバイル端末 (モバイルSuica)のほか、首都圏Suicaエリア内のJR東日本の駅の指定席券売機、多機能券売機、みどりの窓口でお求めいただけます。なお、対象券種は通勤定期券(Suica・モバイルSuica)となります。 ※JR東日本以外の鉄道事業者ではお求めいただけません。 ※通学定期券、グリ... 詳細表示
イオカードとオレンジカードはどう違うのですか。どの駅で使えますか。有効期限...
イオカードは、2005年3月31日をもって発売を終了し、2006年2月10日終電をもって自動改札機でのご利用を終了させていただきました。 現在は、JR東日本の東京近郊駅の自動券売機、のりこし精算機においてご利用いただけるほか、現金による払戻しを行っています。 また、オレンジカードは、2013年3月31日を... 詳細表示
117件中 71 - 80 件を表示