普通列車グリーン車に乗車後運転見合わせになり、グリーン券を途中までしか利用...
JR東日本の改札係員やみどりの窓口の係員にお申し出ください。 お客さまがご乗車された列車の運転状況を確認させていただいたうえで、払いもどしのご案内をさせていただきます。 なお、Suicaグリーン券をご利用の場合、当該Suicaで別のグリーン券を購入されるとグリーン券情報が上書きされてしまうため、購入前にお申し... 詳細表示
「レール&レンタカーきっぷ」とは、どのような割引ですか。利用したいときは、...
「レール&レンタカーきっぷ」とは、JR線と駅レンタカーを組み合わせた割引きっぷです。ご利用条件を満たせば、JR線の運賃が20%割引・特急料金やグリーン料金が10%割引となります。 主なご利用条件は、以下のとおりとさせていただいております。 (1)JR線と駅レンタカーを連続した行程で利用し、JR線を片道... 詳細表示
新年度になり、高校生から大学生になりました。現在所持している高校生用の通学...
高校生通学定期券から大学生通学定期券に変更される場合は、大学生の定期券をご購入いただき、高校生の定期券は、使用経過旬数(10日を1旬として計算)に相当する運賃及び手数料220円 を差し引いた残額を払いもどしいたします。 ※定期券の払いもどしの際は、ご本人であることを確認できるもの(学生証など)をお持ちくださ... 詳細表示
普通列車グリーン車で、JR東海の駅まで利用する場合の料金はどのようになりますか。
東海道線のグリーン車を連結した普通列車は沼津まで運転しており、弊社区間からJR東海の区間にまたがってご利用いただく場合にも、弊社区間と同様のグリーン料金が適用となります。 この場合、Suicaグリーン券はモバイルSuicaを除き弊社区間からJR東海区間にまたがる場合はご利用いただけますが、JR東海の区間相互間と... 詳細表示
新年度になり、学生から社会人になりました。現在所持している通学定期券の払い...
通学定期券から通勤定期券に変更される場合は、新たな定期券をご購入いただき、通学定期券は、使用経過旬数(10日を1旬として計算)に相当する運賃及び手数料220円を差し引いた残額を払いもどしいたします。 ※定期券の払いもどしの際は、ご本人であることを確認できるもの(免許証など)をお持ちください。代理人の方が... 詳細表示
IC運賃は、Suicaエリア内の駅においてICカードで自動改札機から入場し、同じSuicaエリア内の駅で自動改札機から出場したときに適用する1円単位の運賃です。 なお、首都圏の電車特定区間ではない「幹線」エリア、「地方交通線」エリア、仙台のSuicaエリア、新潟のSuicaエリア、青森のSuicaエリア、盛... 詳細表示
株主優待割引で購入したきっぷを変更する際、株主優待割引券を持っていく必要が...
乗車変更を行う際にも、割引券をご提示いただく場合がございますのでお持ちいただくようお願いいたします。 詳細表示
無人駅など一部の駅を除き、改札内に入場をされる場合は入場券が必要となります。券売機やみどりの窓口でお買い求めのうえでご入場いただくようお願いいたします。 なお、JR東日本のSuicaエリアにおいては、ICカードによる入場サービス「タッチでエキナカ」もご利用いただけます。「タッチでエキナカ」の詳細については関連リ... 詳細表示
きっぷを紛失してしまったのですが、どうすればよいですか。また、紛失したきっ...
乗車券類の紛失につきましては、旅行開始前のみならず、旅行開始後に紛失した場合につきましても、きっぷを全額再度購入していただきます。 その際、券面には「紛失再」の表示をいたします。再度ご購入いただいたきっぷは、下車駅の精算所で「再収受証明」をいたしますので、そのままお持ち帰りください。 お客さまが紛失された... 詳細表示
現在使用しているSuica通勤定期券からオフピーク定期券へ変更できますか。
Suica通勤定期券からオフピーク定期券への変更は、現在ご利用中の定期券の有効期限が切れてからお求めいただくか、または現在ご利用中の定期券を払いもどして、新たにオフピーク定期券をお求めいただくこととなります。この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお使いになった旬数(10日を1旬とし、1旬に満たない日の端数は1... 詳細表示
119件中 61 - 70 件を表示