株主優待割引で購入したきっぷを払いもどした場合、株主優待割引券を再度利用で...
再度利用可能な状態にお戻しすることはできません。 ただし、列車の運行不能・遅延のために払いもどしを行う場合には、株主優待割引券を利用可能な状態にお戻しいたします。割引を適用して購入された乗車券類と使用された株主優待割引券を一緒に当社「みどりの窓口」へお持ちください。 なお、使用された株主優待割... 詳細表示
普通列車グリーン車に乗車後運転見合わせになり、グリーン券を途中までしか利用...
JR東日本の改札係員やみどりの窓口の係員にお申し出ください。 お客さまがご乗車された列車の運転状況を確認させていただいたうえで、払いもどしのご案内をさせていただきます。 なお、Suicaグリーン券をご利用の場合、当該Suicaで別のグリーン券を購入されるとグリーン券情報が上書きされてしまうため、購入前にお申し... 詳細表示
株主優待割引で購入したきっぷを変更する際、株主優待割引券を持っていく必要が...
乗車変更を行う際にも、割引券をご提示いただく場合がございますのでお持ちいただくようお願いいたします。 詳細表示
きっぷや定期券の払いもどしをしたことを証明するような書類は発行できますか。
みどりの窓口で払いもどしをされる際、駅係員にお申し付けいただければ、「払戻計算書」(インボイス対応)を発行いたします。 詳細表示
お手元の領収書と引き換えのうえで、新しい宛名の領収書を発行することができます。 みどりの窓口や改札の係員にお申し付けください。 JR東日本以外の会社で発行された領収書については対応いたしかねます。 なお、領収書の発行日および発行駅は、手続きにお越しになられた日付および駅名となりますのでご了承ください。 詳細表示
オフピーク定期券は他の交通系ICカード(ICカード定期乗車券を含む)やきっ...
自動改札機の入場時間を正確に判定することが難しくなるため、オフピーク定期券との併用はできません。ピーク時間帯が設定されている駅から入場する際、オフピーク定期券区間を有効な定期券としてご利用いただくためには、オフピーク定期券にて入場駅のオフピーク時間帯に自動改札機から入場する必要がございます。また、2枚以上のSui... 詳細表示
どこかにビューーン!で乗り越してしまった場合はどうなりますか。
有効区間外まで乗り越しをされた場合には、乗り越しをされた区間分の所定(無割引)の運賃・料金を別途いただきますのでご了承ください。どこかにビューーン!ご利用条件につきましては、 こちら をご覧ください。 詳細表示
団体割引乗車券の受け取り後、人数が減る場合はどうすればよいですか。
出発駅及び、到着駅の改札係員に乗車人員が減った旨をご申告ください。 係員が人員が減ったことの証明をさせていただきます。 また、指定席を取っている場合は、上記の証明に加え、指定列車の出発時刻の2時間以上前までにみどりの窓口で座席取り消しの証明を受けていただく必要があります。(指定席については取り消しを申し出... 詳細表示
特急券やグリーン券の値段が日によって異なるのは、なぜですか。
JRの普通車指定席の特急料金・グリーン車および寝台車利用時の特急料金は、一部の列車を除き、「通常期」「最繁忙期」「繁忙期」「閑散期」とシーズン別となっており、時期によって値段が変動いたします。 具体的には「通常期」の各特急料金に対して「最繁忙期」は400円増し、「繁忙期」は200円増し、「閑散期」は200円引き... 詳細表示
申し訳ございませんが、領収書の再発行はいたしかねます。 詳細表示
119件中 51 - 60 件を表示