クレジットカードで乗車券を購入する際に暗証番号やサインは必要ですか。
ICチップが搭載されているカードをご利用の場合、暗証番号の入力が必要となります。暗証番号がお分かりにならない場合、カードはご利用になれませんのでご了承ください。 ICチップが搭載されていないカードをご利用の場合は、サインをお願いしております。なお、一部商品の購入時は、ICチップが搭載されていないカードであっても... 詳細表示
通学定期券を購入できる区間がわかりません。学校と自宅との往復のほか、塾まで...
通学定期券は、自宅最寄駅と学校最寄駅間の「乗車距離の短い経路」「定期運賃の低廉な経路」「著しく迂回とならない経路」のいずれかで発売します。 塾やアルバイトなど、お客さまのご都合による区間の変更や経路の選択は出来ません。 詳細表示
障がい者用Suicaの購入および有効期間延長は代理人でも手続きが可能ですか。
障がい者ご本人が駅にお越しいただくことが難しい場合、代理の方でもお手続きができます。 この場合も、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者健康福祉手帳原本のご呈示が必要です。 有効期間延長については、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者健康福祉手帳原本のほか、「障がい者用Suica」「介護者用Suic... 詳細表示
出張等の証明としてきっぷを勤務先に提出する必要がある際や旅行の記念にきっぷ...
使用後の乗車券類は原則的に回収しておりますが、お持ち帰りになりたい旨のお申し出があった場合には、券面に「使用済」「無効」の押印等の証明を行い、穴を開けてから、お渡ししております。 ただし、補充式(手書き及び印刷)の乗車券類・定期乗車券・団体乗車券等の乗車券類は対象外となります。また、ご利用のきっぷで乗り越しした... 詳細表示
新年度になり、高校生から大学生になりました。現在所持している高校生用の通学...
高校生通学定期券から大学生通学定期券に変更される場合は、大学生の定期券をご購入いただき、高校生の定期券は、使用経過旬数(10日を1旬として計算)に相当する運賃及び手数料220円 を差し引いた残額を払いもどしいたします。 ※定期券の払いもどしの際は、ご本人であることを確認できるもの(学生証など)をお持ちくださ... 詳細表示
磁気定期券を2枚持っていますが、Suica定期券に変更利用できますか。
現在2枚の磁気定期券を併用してご利用のお客さまも、Suica定期券(1枚のSuicaに、定期券2枚分とSF機能をあわせ持った「2区間分割購入のSuica定期券」)に交換できます。 なお、「2区間分割購入のSuica定期券」は、以下の条件をすべて満たす場合に交換いたします。 ※新たにご購入することも可能です。... 詳細表示
どこかにビューーン!で決定した列車の時刻を変更したいのですが可能ですか。
どこかにビューーン!はお客さまにご選択いただいた4択の行き先候補・ご旅行の期日・時間帯に沿って、ランダムに決まった行き先まで指定列車にて往復乗車いただくサービスであることから、お客さまのご都合による列車の変更は承っておりません。 詳細表示
特急券やグリーン券の値段が日によって異なるのは、なぜですか。
JRの普通車指定席の特急料金・グリーン車および寝台車利用時の特急料金は、一部の列車を除き、「通常期」「最繁忙期」「繁忙期」「閑散期」とシーズン別となっており、時期によって値段が変動いたします。 具体的には「通常期」の各特急料金に対して「最繁忙期」は400円増し、「繁忙期」は200円増し、「閑散期」は200円引き... 詳細表示
全車指定席の在来線特急列車を利用するにはどのような特急券が必要ですか。
全ての座席が指定席のため、あらかじめ、指定席特急券をお買い求めの上ご乗車ください。 なお、自由席はございません。 また、一部の列車では、指定席特急券の他に、乗車日・区間のみを指定し、列車・座席を指定しない「座席未指定券」も発売します。ご希望の列車が満席の場合や乗車する列車が決まっていない場合、座席の指定を... 詳細表示
お手元の領収書と引き換えのうえで、新しい宛名の領収書を発行することができます。 みどりの窓口や改札の係員にお申し付けください。 JR東日本以外の会社で発行された領収書については対応いたしかねます。 なお、領収書の発行日および発行駅は、手続きにお越しになられた日付および駅名となりますのでご了承ください。 詳細表示
117件中 41 - 50 件を表示