• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 きっぷ・営業制度 』 内のFAQ

119件中 41 - 50 件を表示

5 / 12ページ
  • 指定席券などのきっぷは、いつから買うことができますか。

    指定券については、ご利用になる列車が、始発駅を発車する日の1ヶ月前から発売しています。 なお、夜行列車など日をまたがって運転する列車の指定券は始発駅の出発日ではなく、実際にご乗車になる日付の指定券が必要です。 途中駅からご乗車になる場合は購入される指定券の日付にご注意ください。 【関連リンク】 み... 詳細表示

  • 子供が列車に乗る時には、どのようなきっぷが必要ですか。

    「おとな」と「こども」の区分は以下のようになります。 ・おとな → 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です) ・こども → 6歳~12歳(6歳でも小学校入学前は「幼児」です) ・幼児  → 1歳~6歳未満 ・乳児  → 1歳未満 ◆こどもの運賃・料金 ・「こども」の乗車券、特急券、急行券、指... 詳細表示

    • No:1177
    • 公開日時:2021/08/18 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:38
    • カテゴリー: 営業制度
  • 領収書の宛名を変更・修正してもらうことはできますか。

    お手元の領収書と引き換えのうえで、新しい宛名の領収書を発行することができます。 みどりの窓口や改札の係員にお申し付けください。 JR東日本以外の会社で発行された領収書については対応いたしかねます。 なお、領収書の発行日および発行駅は、手続きにお越しになられた日付および駅名となりますのでご了承ください。 詳細表示

    • No:3314
    • 公開日時:2024/08/06 14:30
    • カテゴリー: その他
  • 株主優待割引券を利用して、北陸新幹線東京~敦賀間を利用することはできますか。

    ご利用いただけます。しかしながら、株主優待割引券を利用したことにより、通常料金でお買い求めいただく場合よりも割高になる場合がございます。 北陸新幹線は東京~上越妙高間が当社の営業路線となり、上越妙高~敦賀間がJR西日本の営業路線となります。 従いまして、当社の株主優待割引券を使用して乗車券・特急券・グ... 詳細表示

  • 通学定期券の購入時は必ずみどりの窓口に行く必要がありますか。

    ■ 新規購入 みどりの窓口がない駅においても指定席券売機や多機能券売機で係員が操作を行うことによって通学定期券を新規発売することができます。ただし、係員の業務状況によっては券売機をご案内することができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 なお、通学定期券の新規購入には指定学校代表者が発行する通... 詳細表示

    • No:3617
    • 公開日時:2024/12/06 10:00
    • カテゴリー: 定期券
  • 車内に持ち込めない荷物の持ち込みルールを教えてください。

    危険品、刃物(※1)暖炉・コンロ、動物(※2)、死体、不潔なもの、臭気を発するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの、車内を破損するおそれのあるものなどは車内への持ち込みはできません。 ※1 他のお客さまに危害を及ぼすおそれがないように梱包された刃物は除きます。なお、対象とする刃物及びその梱包方法は、... 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
    • カテゴリー: 営業制度
  • どこかにビューーン!で乗り越してしまった場合はどうなりますか。

    有効区間外まで乗り越しをされた場合には、乗り越しをされた区間分の所定(無割引)の運賃・料金を別途いただきますのでご了承ください。どこかにビューーン!ご利用条件につきましては、 こちら をご覧ください。 詳細表示

    • No:3152
    • 公開日時:2023/07/31 10:00
    • カテゴリー: えきねっと
  • 領収書を紛失しました。再発行できますか。

    申し訳ございませんが、領収書の再発行はいたしかねます。 詳細表示

    • No:1027
    • 公開日時:2024/08/06 14:00
    • カテゴリー: その他
  • 特急券やグリーン券の値段が日によって異なるのは、なぜですか。

    JRの普通車指定席の特急料金・グリーン車および寝台車利用時の特急料金は、一部の列車を除き、「通常期」「最繁忙期」「繁忙期」「閑散期」とシーズン別となっており、時期によって値段が変動いたします。 具体的には「通常期」の各特急料金に対して「最繁忙期」は400円増し、「繁忙期」は200円増し、「閑散期」は200円引き... 詳細表示

    • No:1172
    • 公開日時:2025/03/15 00:00
    • カテゴリー: 営業制度
  • JR東日本と私鉄の連絡定期券はクレジットカードで買えますか。

    JR線の定期券や、JRと私鉄の連絡定期券をお求めになる際には、クレジットカードがご利用いただけます。ご利用いただけるカードは、ビューカード、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、JRカードの各ブランドがついたクレジットカード・デビットカ... 詳細表示

    • No:1180
    • 公開日時:2025/08/27 08:00
    • 更新日時:2025/08/27 08:40
    • カテゴリー: 定期券

119件中 41 - 50 件を表示