• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 きっぷ・営業制度 』 内のFAQ

117件中 41 - 50 件を表示

5 / 12ページ
  • 「座席未指定券」による空席利用とはどのようなことですか。

    「座席未指定券」により、座席を指定せずご乗車されたお客さまも、普通車の空席をご利用いただくことができます。 その座席の指定券をお持ちのお客さまがいらっしゃった場合は、他の空席にご移動いただくか、デッキ等をご利用ください。 なお、「座席未指定券」は追加の料金なしで座席を指定することも可能です。満席の場合を除き、... 詳細表示

    • No:969
    • 公開日時:2024/03/16 00:00
    • カテゴリー: その他
  • JR東日本と私鉄の連絡定期券はクレジットカードで買えますか。

    JRと私鉄の連絡定期券をお求めになる際にご利用いただけるクレジットカードは、ビューカード、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、JRカードの各ブランドがついたカードとなります。 なお、ご利用いただける箇所は、JR東日本管内のみどりの窓... 詳細表示

    • No:1180
    • 公開日時:2020/12/18 19:00
    • 更新日時:2025/03/05 18:07
    • カテゴリー: 定期券
  • 出張等の証明としてきっぷを勤務先に提出する必要がある際や旅行の記念にきっぷ...

    使用後の乗車券類は原則的に回収しておりますが、お持ち帰りになりたい旨のお申し出があった場合には、券面に「使用済」「無効」の押印等の証明を行い、穴を開けてから、お渡ししております。 ただし、補充式(手書き及び印刷)の乗車券類・定期乗車券・団体乗車券等の乗車券類は対象外となります。また、ご利用のきっぷで乗り越しした... 詳細表示

    • No:1345
    • 公開日時:2024/12/02 10:00
    • カテゴリー: その他
  • 乗る予定の列車が運休になった場合、払いもどしや変更はできるのですか。

    ・運休等により旅行を取り止める場合は、運賃・料金の全額を払いもどしいたします。 ・旅行の途中で取り止める場合は、お乗りにならない区間の運賃を払いもどしいたします。 ・旅行の途中で、列車が運休となったため出発駅まで戻ることをご希望される場合は、出発地へお戻りいただくこともできます。この場合、運賃の全額(途中下車... 詳細表示

  • 4月から高校に入学します。3月の入学説明会で通学証明書が配布されたので、3...

    通学証明書等に記載されている有効期間以外の日付においては、通学証明書等は無効なものとして取り扱います。通学定期券をお買い求めの際には、通学証明書等に記載されている有効期間内にお越しください。 3月中に4月以降有効となる通学証明書等が配布された場合、通学定期券をお求めいただけるのは4月以降(有効期間開始以降)とな... 詳細表示

    • No:3620
    • 公開日時:2024/12/06 10:00
    • カテゴリー: 定期券
  • 全車指定席の在来線特急列車を利用するにはどのような特急券が必要ですか。

    全ての座席が指定席のため、あらかじめ、指定席特急券をお買い求めの上ご乗車ください。 なお、自由席はございません。 また、一部の列車では、指定席特急券の他に、乗車日・区間のみを指定し、列車・座席を指定しない「座席未指定券」も発売します。ご希望の列車が満席の場合や乗車する列車が決まっていない場合、座席の指定を... 詳細表示

    • No:3185
    • 公開日時:2025/03/15 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 通学定期券を購入するときに通学証明書を提出したら、駅係員から「卒業予定年月...

    通学証明書等に「卒業予定年月日」が記載されていない場合でも通学定期券を購入いただくことは可能です。 なお、当社では2024年4月1日から通学定期券の発売方法の見直しを行っております。通学証明書等に「卒業予定年月日」を記載いただいている場合、通学定期券の新規発売時に、その証明内容に従って、卒業時まで通学証明書等の... 詳細表示

    • No:3619
    • 公開日時:2024/12/06 10:00
    • カテゴリー: 定期券
  • 団体乗車券(普通団体・学生団体)で旅行開始後に1名のみ旅行中止(払いもどし...

    ご乗車いただいていない区間の営業キロが101km以上あれば、みどりの窓口で払いもどしできます。 ※払いもどし額=(全行程に対する1人当たりの乗車券のおねだん×旅行中止人員)-(実際乗車区間に対する無割引の乗車券のおねだん×旅行中止人員) (例)10名のうち1名が旅行中止(券面金額28,800円、実際乗車区間の... 詳細表示

  • 特急券やグリーン券の値段が日によって異なるのは、なぜですか。

    JRの普通車指定席の特急料金・グリーン車および寝台車利用時の特急料金は、一部の列車を除き、「通常期」「最繁忙期」「繁忙期」「閑散期」とシーズン別となっており、時期によって値段が変動いたします。 具体的には「通常期」の各特急料金に対して「最繁忙期」は400円増し、「繁忙期」は200円増し、「閑散期」は200円引き... 詳細表示

    • No:1172
    • 公開日時:2025/03/15 00:00
    • カテゴリー: 営業制度
  • 車内に持ち込めない荷物の持ち込みルールを教えてください。

    危険品、刃物(※1)暖炉・コンロ、動物(※2)、死体、不潔なもの、臭気を発するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの、車内を破損するおそれのあるものなどは車内への持ち込みはできません。 ※1 他のお客さまに危害を及ぼすおそれがないように梱包された刃物は除きます。なお、対象とする刃物及びその梱包方法は、... 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
    • カテゴリー: 営業制度

117件中 41 - 50 件を表示