団体乗車券(普通団体・学生団体)で旅行開始後に1名のみ旅行中止(払いもどし...
ご乗車いただいていない区間の営業キロが101km以上あれば、みどりの窓口で払いもどしできます。 ※払いもどし額=(全行程に対する1人当たりの乗車券のおねだん×旅行中止人員)-(実際乗車区間に対する無割引の乗車券のおねだん×旅行中止人員) (例)10名のうち1名が旅行中止(券面金額28,800円、実際乗車区間の... 詳細表示
どこかにビューーン!で指定された列車に乗り遅れた場合は、後続の列車に乗車す...
当日に限り、別途特急券をお求めいただくことで、後続列車をご利用いただけます。 どこかにビューーン!ご利用条件につきましては、 こちら をご覧ください。 詳細表示
JR東日本と私鉄の連絡定期券はクレジットカードで買えますか。
JR線の定期券や、JRと私鉄の連絡定期券をお求めになる際には、クレジットカードがご利用いただけます。ご利用いただけるカードは、ビューカード、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、JRカードの各ブランドがついたクレジットカード・デビットカ... 詳細表示
JR東日本のみどりの窓口で、旅行会社やクレジットカード会社が発行する旅行券...
JR東日本のみどりの窓口でご利用いただける金券類は「びゅう商品券」、JR及び国鉄発行の「ギフトカード」のいずれかとなります。旅行会社やクレジットカード会社などが発行する旅行券・商品券・ギフトカード等の金券類はご利用いただけません。 なお、「びゅう商品券」、JR及び国鉄発行の「ギフトカード」とクレジットカードを併... 詳細表示
途中駅での乗車はできますが、ご乗車されなかった区間は無効となり、再度ご利用いただけません。また払戻もございませんのでご了承ください。どこかにビューーン!ご利用条件につきましては、 こちら をご覧ください。 詳細表示
通学定期券を購入される時は、学校の発行する通学証明書または通学定期券購入兼用証明書が必要となります。なお、継続購入の場合など証明書を省略できる場合もございますので、通学定期券のご購入に関する証明書については、以下の関連リンク(通学定期券のご案内)をご覧ください。 【関連リンク】 通学定期券のご案内 Su... 詳細表示
障害者割引は、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の「旅客運賃減額欄」に「第1種」または「第2種」の記載がある場合に、割引のお取扱いをするものです。 割引の乗車券をお買い求めの際は、駅の窓口にて身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者健康福祉手帳をご呈示いただき、お買い求めください。 また、S... 詳細表示
「座席未指定券」により、座席を指定せずご乗車されたお客さまも、普通車の空席をご利用いただくことができます。 その座席の指定券をお持ちのお客さまがいらっしゃった場合は、他の空席にご移動いただくか、デッキ等をご利用ください。 なお、「座席未指定券」は追加の料金なしで座席を指定することも可能です。満席の場合を除き、... 詳細表示
実習用通学定期券購入申込書は、以下の箇所で郵送のみ受付を行っております。申込書に職印を押下のうえ、指定学校の担当の方から郵送での申請をお願いします。なお、手続き完了まで約2~3週間かかりますので、あらかじめご了承ください。 【送付先】 〒114-8550 東京都北区東田端二丁目20番68号 東日本旅客鉄... 詳細表示
新幹線や特急列車の自由席車両の混雑が激しく、乗りきれないお客さまがいらっしゃる場合に、お客さまの安全確保や列車遅延防止の観点から、指定席車両のデッキ・通路などへ案内誘導する場合がございます。 また、全車指定席の新幹線や特急列車では、立席特急券や座席未指定券を発売することがございます。立席特急券は、指定席が満席の... 詳細表示
119件中 31 - 40 件を表示