きっぷを通しで買った時と2枚に分けて買った時では、値段が違う場合があるのは...
(1)JRの運賃は、営業キロが11~50kmまでは5km毎、51~100kmまでは10Km毎というように幅を持たせて区分し、運賃計算にはその区分の中間の営業キロを用いて計算します。そのため、分割してご購入された場合の算出に用いる営業キロの合計が、通しでお求めの場合の営業キロよりも小さくなることによって、通しでご購... 詳細表示
列車が運休になった場合、定期券や回数券は払いもどしができますか。
定期券や普通回数券は、列車の運休により引き続き5日以上使用できなくなった場合に限り、払いもどしや有効期間の延長をいたします。なお、他の交通機関による振替乗車・代行輸送をご利用になった場合は使用したことになります。 【関連リンク】 きっぷに関するご案内-事故などの場合の取り扱い〈列車が遅れた場合〉 詳細表示
新年度になり、高校生から大学生になりました。現在所持している高校生用の通学...
高校生通学定期券から大学生通学定期券に変更される場合は、大学生の定期券をご購入いただき、高校生の定期券は、使用経過旬数(10日を1旬として計算)に相当する運賃及び手数料220円 を差し引いた残額を払いもどしいたします。 ※定期券の払いもどしの際は、ご本人であることを確認できるもの(学生証など)をお持ちくださ... 詳細表示
みどりの窓口の営業時間が終了していましたが、定期券の払いもどしを行いたいで...
みどりの窓口の営業時間内にお越しいただけない場合には、JR東日本各駅で払いもどしのお申し出があったことを証明する、払戻申出証明を発行いたします。改札等の係員にお申し出くださいますようにお願いいたします。 申出証明を行った翌日以降、当該定期券の発売日の翌日から1年以内にみどりの窓口へお越しいただき、当該定期券と払... 詳細表示
新幹線回数券を使用して取った指定席を変更することはできますか。
指定された列車の発車時刻の前であれば、何回でも変更できます。 変更の際は「きっぷ」本券と出発前の指定席券を窓口にお持ちください。 【関連リンク】 新幹線回数券 詳細表示
クレジットカードでご購入いただけます。券売機でお買い求めになる場合は暗証番号の入力が必要となります。また、みどりの窓口でお買い求めの際も、ICチップが搭載されているカードをご利用の場合、暗証番号の入力が必要となりますが、ICチップが搭載されていないカードをご利用の場合には、暗証番号の入力とサインが必要となりますの... 詳細表示
IC運賃は、Suicaエリア内の駅においてICカードで自動改札機から入場し、同じSuicaエリア内の駅で自動改札機から出場したときに適用する1円単位の運賃です。 なお、首都圏の電車特定区間ではない「幹線」エリア、「地方交通線」エリア、仙台のSuicaエリア、新潟のSuicaエリアでは、IC運賃がきっぷの運賃... 詳細表示
JR東日本と私鉄の連絡定期券はクレジットカードで買えますか。
JRと私鉄の連絡定期券をお求めになる際にご利用いただけるクレジットカードは、ビューカード、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、JRカードの各ブランドがついたカードとなります。 なお、ご利用いただける箇所は、JR東日本管内のみどりの窓... 詳細表示
定期券の運賃は「ネットde定期」サービスで調べることができます。 「ネットde定期」の「定期券申込メニュー」にある、「申込・運賃の照会」をご利用ください。 ■定期券の運賃を調べる方法 ①こちらの画面で、調べたい定期券の種類(通勤/通学など)の「申込・運賃の照会」をクリックしてください。 ②「駅入力... 詳細表示
出張等の証明としてきっぷを勤務先に提出する必要がある際や旅行の記念にきっぷ...
使用後の乗車券類は原則的に回収しておりますが、お持ち帰りになりたい旨のお申し出があった場合には、券面に「使用済」「無効」の押印等の証明を行い、穴を開けてから、お渡ししております。(ただし、補充式(手書き)の乗車券類・定期乗車券・団体乗車券等の乗車券類は対象外となります。また、ご利用のきっぷで乗り越しした際に、降車... 詳細表示
70件中 31 - 40 件を表示