未使用のオレンジカードがあるのですが今でも使うことができますか。
「オレンジカード」につきましては、JR6社の共通の商品であり、全国のJR各社の駅にある自動券売機、またはのりこし精算機でご利用いただけます。 JR東日本発行の10,000円と5,000円のオレンジカードは2021年9月30日に廃止し、2023年3月31日で払戻し手続き期間が終了しました。また、JR西日本発行の1... 詳細表示
どこかにビューーン!で指定された列車に乗り遅れた場合は、後続の列車に乗車す...
当日に限り、別途特急券をお求めいただくことで、後続列車をご利用いただけます。 どこかにビューーン!ご利用条件につきましては、 こちら をご覧ください。 詳細表示
「IC運賃」が安い場合と「きっぷの運賃」が安い場合がありますが、なぜですか。
IC運賃は、基本的には税抜運賃に1.1を掛け、小数点以下を切り捨てて1円単位にしています。 これに対し「きっぷの運賃」は、税抜運賃に1.1を掛け、原則に基づいて一の位を;四捨五入し10円単位にしています。 ただし、ICカードのご利用が多い首都圏においては、電車特定区間・山手線内に限り、常にIC運賃の方が「... 詳細表示
「きぬがわ・スペーシアきぬがわ」「日光・スペーシア日光」といったJR・東武...
JR東日本と東武鉄道を直通運転する特急で、JR線内と東武線内の駅相互間を発駅または着駅とする特急券(例:「新宿→東武日光」「鬼怒川温泉→池袋」等)の発売箇所は以下のとおりです。 なお、東武鉄道区間のみご利用の特急券はJR東日本では発売しておりません。 ・JR東日本管内のみどりの窓口 ・JR東日本管内の話せる... 詳細表示
みどりの窓口の営業時間が終了していましたが、定期券の払いもどしを行いたいで...
みどりの窓口の営業時間内にお越しいただけない場合には、JR東日本各駅で払いもどしのお申し出があったことを証明する、払戻申出証明を発行いたします。改札等の係員にお申し出ください。 申出証明を行った翌日以降、当該定期券の発売日の翌日から1年以内にみどりの窓口へお越しいただき、当該定期券と払戻申出証明を提示いただけれ... 詳細表示
新幹線や特急列車は、普通の通勤・通学定期券でも乗れますか。新幹線や特急列車...
通勤定期券等は、原則として普通列車の普通車(別にグリーン券をお持ちの場合はグリーン車)のご利用に限ってご乗車いただけるものですが、お客さまのご利用状況等を勘案し、別途特急券等をお買い求めいただければ、JR東日本管内の以下の列車については、定期券でのご利用を認めております。 Suica定期券での新幹線のご利用方法... 詳細表示
「途中下車」とは、旅行途中(乗車券の区間内)でいったん駅の外に出ることをいいます。 片道の営業キロが100キロを超える普通乗車券は途中下車ができます。ただし、例外として、以下の場合は途中下車ができません。 (1)大都市近郊区間内のみをご利用の場合 (2)回数券や一部のおトクなきっぷをご利用の場合 (3... 詳細表示
乗る予定の列車が運休になった場合、払いもどしや変更はできるのですか。
・運休等により旅行を取り止める場合は、運賃・料金の全額を払いもどしいたします。 ・旅行の途中で取り止める場合は、お乗りにならない区間の運賃を払いもどしいたします。 ・旅行の途中で、列車が運休となったため出発駅まで戻ることをご希望される場合は、出発地へお戻りいただくこともできます。この場合、運賃の全額(途中下車... 詳細表示
途中駅での下車はできますが、ご乗車されなかった区間は無効となり、再度ご利用いただけません。また払戻もございませんのでご了承ください。どこかにビューーン!ご利用条件につきましては、 こちら をご覧ください。 詳細表示
途中駅での乗車はできますが、ご乗車されなかった区間は無効となり、再度ご利用いただけません。また払戻もございませんのでご了承ください。どこかにビューーン!ご利用条件につきましては、 こちら をご覧ください。 詳細表示
119件中 21 - 30 件を表示