• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 きっぷ・営業制度 』 内のFAQ

119件中 21 - 30 件を表示

3 / 12ページ
  • 「IC運賃」が安い場合と「きっぷの運賃」が安い場合がありますが、なぜですか。

    IC運賃は、基本的には税抜運賃に1.1を掛け、小数点以下を切り捨てて1円単位にしています。 これに対し「きっぷの運賃」は、税抜運賃に1.1を掛け、原則に基づいて一の位を;四捨五入し10円単位にしています。 ただし、ICカードのご利用が多い首都圏においては、電車特定区間・山手線内に限り、常にIC運賃の方が「... 詳細表示

    • No:997
    • 公開日時:2023/03/27 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:00
    • カテゴリー: 営業制度
  • 定期券で乗り越しをした時の精算金額は、どのように計算されるのですか。

    ・定期券で乗り越しした場合は、乗り越し区間分の運賃を別途頂戴いたします。 ・「Suica定期券」は、あらかじめ入金(チャージ)し、入出場時にSuica対応の改札機をご利用いただくことにより、定期券区間外の乗り越し部分も自動精算します。この場合の運賃の計算方法は、下記の関連リンクをご参照ください。 ・Sui... 詳細表示

    • No:1123
    • 公開日時:2023/03/27 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:24
    • カテゴリー: 定期券
  • 未使用のオレンジカードがあるのですが今でも使うことができますか。

    「オレンジカード」につきましては、JR6社の共通の商品であり、全国のJR各社の駅にある自動券売機、またはのりこし精算機でご利用いただけます。 JR東日本発行の10,000円と5,000円のオレンジカードは2021年9月30日に廃止し、2023年3月31日で払戻し手続き期間が終了しました。また、JR西日本発行の1... 詳細表示

    • No:1525
    • 公開日時:2024/12/01 10:00
    • カテゴリー: その他
  • クレジットカードやデビットカードで購入した乗車券類を、みどりの窓口や指定席...

    クレジットカードやデビットカード等で購入された乗車券類の払いもどし処理については、JR東日本の駅のみどりの窓口や指定席券売機(紫色の券売機)でお手続きいただいた場合、お客さまへお渡しする「クレジットカードご利用票」の発行をもちまして弊社での処理は完了しております。 その後、クレジットカードの明細やデビットカ... 詳細表示

  • 出張等の証明としてきっぷを勤務先に提出する必要がある際や旅行の記念にきっぷ...

    使用後の乗車券類は原則的に回収しておりますが、お持ち帰りになりたい旨のお申し出があった場合には、券面に「使用済」「無効」の押印等の証明を行い、穴を開けてから、お渡ししております。 ただし、補充式(手書き及び印刷)の乗車券類・定期乗車券・団体乗車券等の乗車券類は対象外となります。また、ご利用のきっぷで乗り越しした... 詳細表示

    • No:1345
    • 公開日時:2024/12/02 10:00
    • カテゴリー: その他
  • 子供が列車に乗る時には、どのようなきっぷが必要ですか。

    「おとな」と「こども」の区分は以下のようになります。 ・おとな → 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です) ・こども → 6歳~12歳(6歳でも小学校入学前は「幼児」です) ・幼児  → 1歳~6歳未満 ・乳児  → 1歳未満 ◆こどもの運賃・料金 ・「こども」の乗車券、特急券、急行券、指... 詳細表示

    • No:1177
    • 公開日時:2021/08/18 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:38
    • カテゴリー: 営業制度
  • 新幹線や特急列車は、普通の通勤・通学定期券でも乗れますか。新幹線や特急列車...

    通勤定期券等は、原則として普通列車の普通車(別にグリーン券をお持ちの場合はグリーン車)のご利用に限ってご乗車いただけるものですが、お客さまのご利用状況等を勘案し、別途特急券等をお買い求めいただければ、JR東日本管内の以下の列車については、定期券でのご利用を認めております。 Suica定期券での新幹線のご利用方法... 詳細表示

    • No:1174
    • 公開日時:2024/11/26 10:00
    • カテゴリー: 営業制度
  • 通学定期券も機械(券売機)で購入できますか。

    入学後はじめて購入される場合や事情により通学区間、割引種別を変更する場合、学校の発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」を駅係員が確認いたします。駅係員の立会いのもと、指定席券売機(紫色の券売機)、多機能券売機(黒色の券売機)での購入が可能です。 ※業務の状況によりご案内できない場合があります。... 詳細表示

    • No:1007
    • 公開日時:2025/08/26 17:00
    • 更新日時:2025/08/26 17:32
    • カテゴリー: 定期券
  • どこかにビューーン!は途中駅で下車できますか。

    途中駅での下車はできますが、ご乗車されなかった区間は無効となり、再度ご利用いただけません。また払戻もございませんのでご了承ください。どこかにビューーン!ご利用条件につきましては、 こちら をご覧ください。 詳細表示

    • No:3149
    • 公開日時:2023/07/31 10:00
    • カテゴリー: えきねっと
  • 目的地に行くまでの間で途中下車はできますか。

    「途中下車」とは、旅行途中(乗車券の区間内)でいったん駅の外に出ることをいいます。 片道の営業キロが100キロを超える普通乗車券は途中下車ができます。ただし、例外として、以下の場合は途中下車ができません。 (1)大都市近郊区間内のみをご利用の場合 (2)回数券や一部のおトクなきっぷをご利用の場合 (3... 詳細表示

    • No:1111
    • 公開日時:2021/08/18 10:00
    • 更新日時:2024/03/04 16:24
    • カテゴリー: 営業制度

119件中 21 - 30 件を表示