ご利用開始日の14日前からお買い求めいただけます。 なお、現在ご利用中の定期券が切れる前に購入いただくことも可能です。継続してお求めいただく場合は、お持ちの定期券の有効期間最終日の翌日をご利用開始日とし、その14日前からお求めいただくことができます。 定期券は、みどりの窓口のほか、券売機でお求めいただく方... 詳細表示
「きぬがわ・スペーシアきぬがわ」「日光・スペーシア日光」といったJR・東武...
JR東日本と東武鉄道を直通運転する特急で、JR線内と東武線内の駅相互間を発駅または着駅とする特急券(例:「新宿→東武日光」「鬼怒川温泉→池袋」等)の発売箇所は以下のとおりです。 なお、東武鉄道区間のみご利用の特急券はJR東日本では発売しておりません。 ・JR東日本管内のみどりの窓口 ・JR東日本管内の話せる... 詳細表示
みどりの窓口の営業時間が終了していましたが、定期券の払いもどしを行いたいで...
みどりの窓口の営業時間内にお越しいただけない場合には、JR東日本各駅で払いもどしのお申し出があったことを証明する、払戻申出証明を発行いたします。改札等の係員にお申し出ください。 申出証明を行った翌日以降、当該定期券の発売日の翌日から1年以内にみどりの窓口へお越しいただき、当該定期券と払戻申出証明を提示いただけれ... 詳細表示
「券売機が混んでいた」などの理由でグリーン券を買えずにグリーン車に乗った場...
乗務員(グリーンアテンダント)が通常料金(きっぷの料金)で発売いたします。また、乗り換え時間が少なくお求めになれなかった場合も同様です。 の場合 電波状態などの理由で、Suicaグリーン券をお買い求めになれなかった場合は、通常料金(きっぷの料金)にてお買い求めいただきますので、お時間に余裕をもってお買い求... 詳細表示
きっぷで乗り越しをした時の精算金額は、どのように計算されますか。
あらかじめ目的地まで乗車券をお求めいただけない場合で、降車駅にて精算された場合の計算方法は2種類あります。 (1)お手持ちの乗車券が大都市近郊区間内のみを相互発着する乗車券で、同区間内の駅に区間変更する場合と、片道の乗車区間の営業キロが100km以内の乗車券で区間を変更するときは、既に収受させていただいた運... 詳細表示
最寄駅にみどりの窓口がないです。割引証が必要なきっぷの購入やきっぷや定期券...
最寄駅にみどりの窓口がない場合は、近隣のみどりの窓口や話せる指定席券売機等の設置駅(窓口等設置駅)までのご乗車について次のとおりお取扱いいたします。詳しくは当該駅に掲出しておりますポスター等をご覧いただくか、駅係員にお尋ねください。 ①最寄駅から窓口等設置駅まで普通乗車券をお買い求めいただきます(Suica... 詳細表示
JR以外の鉄道会社と併せて1枚の定期券を購入したいのですが、どうしたらよい...
JR線と私鉄・地下鉄にまたがる区間を1枚の定期で発売することが可能ですが、発売できる範囲が決まっています。 個別の定期券区間につきましては、 「ネットde定期」 で検索することにより発売可否を確認することが可能です。 ※ネットde定期券は定期券の事前申し込みサービスで、会員登録しなくてもご利用いただけます... 詳細表示
お問い合わせの領収証の件につきましては、原則として、お買い上げの際にお申し出頂いたお客さまに発行しております。 しかしながら、後日、領収証の発行をご希望される場合は、お買い上げ頂きましたお客さまご本人がご購入内容の確認ができるもの(ご購入された乗車券やクレジットカードの利用票など)をご持参のうえ、お近くのJR東... 詳細表示
見送りや出迎えのために駅の中へ入るときは、どのようなきっぷが必要ですか。
新幹線・在来線共に、ご乗車以外の目的で駅構内へ入場される場合につきましては、駅における秩序維持、お客さま、および送迎のお客さまの安全の確保等の目的から、入場券を購入していただきます。 入場券は、自動券売機やみどりの窓口でお求めいただけます。 Suicaエリア内の駅ではIC入場サービス「タッチでエキナカ」もご利... 詳細表示
乗車前にグリーン券を買ったのにグリーン車が満席の場合はどうしたらよいですか。
満席のためグリーン車をご利用にならず普通車へ移動される場合は、車内改札前に乗務員(グリーンアテンダント)にお申し付けください。ご利用にならなかった確認をおこなったうえで払いもどしのご案内をさせていただきます。なお、グリーン車の通路やデッキ等にお立ちの場合もグリーン料金が必要になりますのでご注意ください。 ※... 詳細表示
119件中 101 - 110 件を表示