Suicaグリーン券と磁気グリーン券について教えてください。
Suicaグリーン券は、(お客さまがお持ちの)Suica内に記録されたグリーン券情報(利用日・利用区間・利用料金)のことで、紙のきっぷは出ません。 磁気グリーン券は日付や金額等を券面に印字した紙のきっぷです。 Suicaグリーン料金は磁気グリーン券に適用される通常料金より260円おトクです。あらかじめ... 詳細表示
交換前のSuicaに入っているチャージ残額はどうなるのですか。
交換前のSuicaのチャージ残額は、交換後の新しいSuicaに自動的に引き継がれます。 ※Suica付ビューカードの取扱い(引継ぎ)については、お手元のご案内用紙等をご覧下さい。 【関連リンク】 Suica-カード交換・変更 詳細表示
一部、バスで使用できないSuicaがあると聞きました。見分け方はありますか。
Suicaの券面上にSuicaマークの無いカードは使用できません。無償でカード交換を行っておりますので、駅の窓口にお申し出ください。 【関連リンク】 Suica-カード交換・変更 詳細表示
モバイルSuicaについては、弊社ウェブサイトでご覧いただけます。 詳細については、下記リンク「モバイルSuica」をご覧ください。 また、「よくあるご質問」もあわせてご覧ください。 【関連リンク】 モバイルSuica トップページ モバイルSuica-よくあるご質問 詳細表示
「東京駅開業100周年記念Suica」を含むSuicaについて10年間利用...
JR東日本エリア外の鉄道乗車やチャージ、お買い物を含め、ご利用の翌日を起算日として、以降10年間失効いたしません。 なお、失効していない場合でも、ご利用が長期間ないことで改札機のご利用ができない場合があります。 その場合は、JR 東日本の改札係員にお申し出ください。 【関連リンク】 東日本旅客鉄道株式会社... 詳細表示
Suica定期券の有効期限が近づいたことをお知らせするサービスはありますか。
改札機をお通りいただく際に、定期券有効期限の12日前からディスプレイに有効期限を表示します。 また、アラーム音(ピッピッ)でお知らせすることもできます。なお、アラーム音でお知らせする場合には設定の変更が必要ですので、Suicaエリア内の改札係員までお申し出ください。 モバイルSuica定期券をご利用のお客さま... 詳細表示
東京メトロ等のPASMO発売事業者でSuicaにチャージができますか。
SuicaはPASMO取扱事業者の駅の券売機や、バス車載機でチャージが可能です。なお、クレジットカードによるチャージはできません。(オートチャージを除く) 【関連リンク】 Suica-入金(チャージ) モバイルSuica-入金(チャージ) 詳細表示
SuicaとPASMOを同じ定期券入れに入れて、改札機を通過できますか。私...
複数枚のICカード(SuicaやPASMOなど)を自動改札機にかざした場合、改札機では処理できないため、改札機のドアが閉まります。 私鉄との連絡定期券を発売できない区間をご利用の場合などは、引き続き磁気定期券をご利用ください。 【関連リンク】 Suica-改札機の通り方 JR線と私鉄・地下鉄線の定期券... 詳細表示
連絡定期券もSuicaでご購入いただけます。(Suica一部対応駅を除きます。) ただし、PASMO発売事業者との連絡定期券に限ります。 また、発駅・着駅がともに他の鉄道会社線の駅となる連絡定期券は発売いたしません。 発売範囲の詳細については「JR線と私鉄・地下鉄線の定期券を一枚のSuicaで。」をご覧くだ... 詳細表示
他の鉄道会社線(私鉄・地下鉄線)とJR東日本線との連絡定期券も、Suica...
他の鉄道会社線(私鉄・地下鉄線)とJR東日本線の区間が1枚になったSuica連絡定期券(2区間定期券を含みます)をお求めいただけます。 なお、お求めいただける範囲には制限がございます。 また、発駅・着駅がともに他の鉄道会社線の駅となる定期券は発売いたしません。 ※仙台エリアでは、JR-バスとなるSuic... 詳細表示
96件中 61 - 70 件を表示