交通利用以外で、電子マネーとしてお買い物をされた決済については「物販」と表示されます。 【関連リンク】 Suica-お買い物 詳細表示
東京メトロ等のPASMO発売事業者でSuicaにチャージができますか。
SuicaはPASMO取扱事業者の駅の券売機や、バス車載機でチャージが可能です。なお、クレジットカードによるチャージはできません。(オートチャージを除く) 【関連リンク】 Suica-入金(チャージ) モバイルSuica-入金(チャージ) 詳細表示
「東京駅開業100周年記念Suica」を含むSuicaについて10年間利用...
JR東日本エリア外の鉄道乗車やチャージ、お買い物を含め、ご利用の翌日を起算日として、以降10年間失効いたしません。 なお、失効していない場合でも、ご利用が長期間ないことで改札機のご利用ができない場合があります。 その場合は、JR 東日本の改札係員にお申し出ください。 【関連リンク】 東日本旅客鉄道株式会社... 詳細表示
Suica定期券の有効期限が近づいたことをお知らせするサービスはありますか。
改札機をお通りいただく際に、定期券有効期限の12日前からディスプレイに有効期限を表示します。 また、アラーム音(ピッピッ)でお知らせすることもできます。なお、アラーム音でお知らせする場合には設定の変更が必要ですので、Suicaエリア内の改札係員までお申し出ください。 モバイルSuica定期券をご利用の... 詳細表示
My Suica(記名式)を無記名Suicaに変更することはできますか。
My Suica(記名式)をSuicaカード(無記名)に変更はできません。 詳細表示
不要となった場合、有効期間内(発売当日)にSuicaがご利用可能な首都圏エリアにあるJR東日本のみどりの窓口で承ります。(みどりの窓口の営業時間外またはみどり窓口の無い駅では改札係員におたずねください) 払いもどしの際には、220円の払戻手数料がかかります。 ※ 最初に購入したSuicaグリーン券を未使用... 詳細表示
東京で買ったSuicaを仙台エリアや新潟エリアで使うことはできますか。
■首都圏エリアでお求めになったSuicaは、仙台、新潟、青森、盛岡、秋田エリアでもお使いいただけます。 (東京モノレール・東京臨海高速鉄道発行のものも同様です) ■仙台、新潟、青森、盛岡、秋田エリアでお求めになったSuicaでも、首都圏エリア(およびPASMOエリア)でお使いいただけます。 ■東京→... 詳細表示
鉄道のご利用履歴とあわせて、駅の自動券売機などで履歴の表示・印字ができます。 ただし、お店でのご利用については「物販」等の印字となり、個別の利用店舗は表示されません。 また、PASMOエリア、Kitacaエリア、manacaエリア、TOICAエリア、ICOCAエリア、SUGOCAエリア、nimocaエリア... 詳細表示
現在所持しているSuicaを障がい者用Suicaに変更できますか。
・現在お持ちのSuica が無記名のものであれば、 障がい者用Suica(本人)・障がい者用Suica(介護者)どちらへの変更も可能です。 ・障がい者(本人)のお客さまが、お手持ちのMy Suica(記名式)を障がい者用Suica (本人)に変更することは可能です。 ・障がい者用Suica(介護者)は、任意の... 詳細表示
お求めになった当日1回限り有効です。 (ただし、日付が変わる場合でもお求めいただいた当日の終電まではご利用いただけます。) 詳細表示
96件中 51 - 60 件を表示