閉じる
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
JR東日本の取り組み
>
インバウンド
>
外国からのお客さまへの案内は、どのように行っていますか。
戻る
No : 1073
公開日時 : 2018/07/05 09:43
更新日時 : 2022/06/29 14:23
印刷
外国からのお客さまへの案内は、どのように行っていますか。
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
JR東日本の取り組み
>
インバウンド
回答
外国からのお客さまへは、電話による通訳案内サービス「JRイーストインフォライン」(電話番号 050-2016-1603/時間 10:00~18:00/年末年始を除く)を行っております。
従来は英語のみでしたが、2001年10月よりハングル・中国語によるサービスも開始いたしました。
現在、駅案内サインへのハングル・中国語の併記について整備を行っているほか、東京駅や新宿駅などに「インフォメーションセンター」を設置し、英語による対面でのご案内も行っております。
また、JR東日本ホームページにおいては、外国からのお客さまへのご案内のページを以下のとおり設けておりますのでご覧ください。今後も、外国からのお客さまへの案内を充実させていく予定です。
■英語サイト
■韓国語サイト
■中国語(繁体字)サイト
■中国語(簡体字)サイト
【関連リンク】
インフォメーションセンター(英語)
インフォメーションセンター(韓国語)
インフォメーションセンター(中国語 繁体字)
インフォメーションセンター(中国語 簡体字)
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するQ&A
車いすで、新幹線や特急列車を使って旅行するときは、どのようにすればよいですか。
駅の電話番号を知りたいです。
駅(または列車)に忘れ物をしました。どこに問い合わせればよいですか。
駅のバリアフリー化には、どのように取り組んでいますか。
Welcome Suicaに関する情報はありますか。
TOPへ