指定券については、ご利用になる列車が、始発駅を発車する日の1ヶ月前から発売しています。 なお、夜行列車など日をまたがって運転する列車の指定券は始発駅の出発日ではなく、実際にご乗車になる日付の指定券が必要です。 途中駅からご乗車になる場合は購入される指定券の日付にご注意ください。 【関連リンク】 み... 詳細表示
JRの普通車指定席の特急料金は一部の列車を除き、「通常期」「最繁忙期」「繁忙期」「閑散期」とシーズン別となっており、時期によって値段が変動いたします。 具体的には「通常期」の指定席特急料金に対して「最繁忙期」は400円増し、「繁忙期」は200円増し、「閑散期」は200円引きです。 ※最繁忙期は、東北・山形... 詳細表示
クレジットカードで購入した乗車券類の払いもどしを行った場合、口座にいつ払い...
弊社の駅にてクレジットカードにより購入された乗車券類の変更等に伴う払いもどしにつきまして、お客さまの口座に返金されるタイミングは、各クレジットカード会社により異なります。 恐れ入りますが、お客さまがご利用いただいたクレジットカード会社にご確認いただきますようお願いいたします。 詳細表示
危険品、刃物(※1)暖炉・コンロ、動物(※2)、死体、不潔なもの、臭気を発するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの、車内を破損するおそれのあるものなどは車内への持ち込みはできません。 ※1 他のお客さまに危害を及ぼすおそれがないように梱包された刃物は除きます。なお、対象とする刃物及びその梱包方法... 詳細表示
金曜日の深夜0時を過ぎて土曜日になってから乗車する場合はホリデー料金になり...
金曜日の終電までは平日料金です。 ホリデー料金は、土曜・日曜・祝日・振替休日と年末年始(12/29~1/3)の初電から終電にグリーン車をご利用される場合に適用されます。 詳細表示
新幹線の回数券は、有効期間内で表紙を含むすべての券が未使用の場合に、払いもどしをしております。 なお、払いもどしには手数料がかかります。 【関連リンク】 きっぷの払いもどし 新幹線回数券 詳細表示
新年度になり、学生から社会人になりました。現在所持している通学定期券の払い...
通学定期券から通勤定期券に変更される場合は、新たな定期券をご購入いただき、通学定期券は、使用経過旬数(10日を1旬として計算)に相当する運賃及び手数料220円を差し引いた残額を払いもどしいたします。 ※定期券の払いもどしの際は、ご本人であることを確認できるもの(免許証など)をお持ちください。代理... 詳細表示
通勤定期券や通学定期券を新規購入する際、パソコンや携帯情報端末からの簡単操作で、事前にインターネットで申込みを完了しておくと、JR東日本の駅の指定席券売機またはJR東日本の駅のみどりの窓口で定期券をスピーディーに購入&受取ることができます。 その他の詳細については、下記リンク「ネットde定期」をご覧ください。 ... 詳細表示
きっぷを紛失してしまったのですが、どうすればよいですか。また、紛失したきっ...
乗車券類の紛失につきましては、旅行開始前のみならず、旅行開始後に紛失した場合につきましても、きっぷを全額再度購入していただきます。 その際、券面には「紛失再」の表示をいたします。再度ご購入いただいたきっぷは、下車駅の精算所で「再収受証明」をいたしますので、そのままお持ち帰りください。 お客さまが紛失された... 詳細表示
イオカードとオレンジカードはどう違うのですか。どの駅で使えますか。有効期限...
イオカードは、平成17年3月31日をもって発売を終了し、平成18年2月10日終電をもって自動改札機でのご利用を終了させていただきました。 現在は、JR東日本の東京近郊駅の自動券売機、のりこし精算機ではこれまでどおりご利用いただけます。 また、オレンジカードは、平成25年3月31日をもって発売を終了し、現在は駅... 詳細表示
70件中 21 - 30 件を表示