8人以上のお客さまが同じ行程をご一緒に旅行される場合には、団体割引となります。 ◆団体運賃の計算 1人分の割引運賃(10円未満のは数は切り捨て)に人数を乗じて計算します。 ◆普通団体 ・1月11日~2月末日、6月、9月、11月1日~12月20日 … 15%引き ・1月1日~10日、3月1日~5月... 詳細表示
きっぷの取り扱いや払いもどし等のルールはどこに定めていますか。
JR各社では、乗車券などの効力や取扱いなどの制度について、旅客営業規則等の運送約款類においてその内容を定めています。 これらの運送約款・規程類は、弊社ウェブサイトからご覧いただくことができるほか、駅においてもご覧いただけますので、ご希望の場合は駅係員にお申し出ください。 【関連リンク】 運送約款 JR... 詳細表示
山手線内の駅から、伊豆急下田駅に行く時には、往復で乗車券を買うことができますか。
伊豆急行線などJR以外の他の鉄道の駅をご利用される場合についても、JRの駅で往復乗車券をご購入いただけます。 ※ご利用される区間や鉄道会社によっては乗車券を発売できない場合もございます。 詳細表示
常磐線から東北・上越新幹線に乗り継ぐ時、東京駅から乗車すると、日暮里~東京...
往復分お支払いいただく必要はございません。常磐方面から東北・上越方面の新幹線に乗られる場合、日暮里~東京間は重複乗車となりますが、日暮里駅に新幹線が停車しないことから運賃をお支払いいただく必要はございません。この場合、東京駅で改札口の外へ出場することはできませんのでご注意ください。 詳細表示
きっぷを紛失してしまったのですが、どうすればよいですか。また、紛失したきっ...
乗車券類の紛失につきましては、旅行開始前のみならず、旅行開始後に紛失した場合につきましても、きっぷを全額再度購入していただきます。 その際、券面には「紛失再」の表示をいたします。再度ご購入いただいたきっぷは、下車駅の精算所で「再収受証明」をいたしますので、そのままお持ち帰りください。 お客さまが紛失された... 詳細表示
きっぷを通しで買った時と2枚に分けて買った時では、値段が違う場合があるのは...
(1)JRの運賃は、営業キロが11~50kmまでは5km毎、51~100kmまでは10Km毎というように幅を持たせて区分し、運賃計算にはその区分の中間の営業キロを用いて計算します。そのため、分割してご購入された場合の算出に用いる営業キロの合計が、通しでお求めの場合の営業キロよりも小さくなることによって、通しでご購... 詳細表示
JRの普通車指定席の特急料金は一部の列車を除き、「通常期」「最繁忙期」「繁忙期」「閑散期」とシーズン別となっており、時期によって値段が変動いたします。 具体的には「通常期」の指定席特急料金に対して「最繁忙期」は400円増し、「繁忙期」は200円増し、「閑散期」は200円引きです。 ※最繁忙期は、東北・山形... 詳細表示
IC運賃は、Suicaエリア内の駅においてICカードで自動改札機から入場し、同じSuicaエリア内の駅で自動改札機から出場したときに適用する1円単位の運賃です。 なお、首都圏の電車特定区間ではない「幹線」エリア、「地方交通線」エリア、仙台のSuicaエリア、新潟のSuicaエリアでは、IC運賃がきっぷの運賃... 詳細表示
危険品、刃物(※1)暖炉・コンロ、動物(※2)、死体、不潔なもの、臭気を発するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの、車内を破損するおそれのあるものなどは車内への持ち込みはできません。 ※1 他のお客さまに危害を及ぼすおそれがないように梱包された刃物は除きます。なお、対象とする刃物及びその梱包方法... 詳細表示
普通列車グリーン車で、JR東海の駅まで利用する場合の料金はどのようになりますか。
東海道線のグリーン車を連結した普通列車は沼津まで運転しますが、弊社区間からJR東海の区間にまたがって普通列車のグリーン車をご利用いただく場合にも、弊社区間と同様のグリーン料金が適用となります。 この場合、Suicaグリーン券はご利用いただけませんので、あらかじめ「磁気グリーン券」をお求めください。 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示